通常の油性ペンのようにスミ入れを書き込む「スミ入れ用」(油性)と、「スミ入れふでペン」(水性)という塗装後に拭き取るタイプの2種類がセットされています。
3.ドライブラシ メタリック塗装のエッジを強調するには、ドライブラシも有効です。
ガンダムマーカー流し込みスミ入れペン• スジ彫りと同じ方向に消しゴムを動かすと、スジ彫りの中の塗料まで消えてしまうことがあるので注意してください。
ビンに入っているのでこぼさないように取り扱いに注意しましょう。
」が当たるというものです。 5 写真のようにはみ出してしまった場合、拭き取れば問題ありません。
極細油性マジックのペン先は0. トップコートやクリアーについては「 」で解説していますのでぜひご覧ください。
スジ彫りがちゃんと整っていればインクも綺麗に伸びて、消しペンでの修正も簡単です。
これに加えてゴールド・シルバーをはじめ、メタリック系の塗料もセット。
ただし、塗装した塗料によっては下地を侵す危険性もあるので注意が必要です。
3色ありますので、塗る対象物の色や、表現方法によって使い分けてください。
なので、最後に つや消しトップコートをかけるワケです。
使い方は普通のペンの様に持ち、ガンプラのモールド(溝)に沿ってなぞって描くだけ。
「 スミいれ ふでペン (ふきとりタイプ) 」 「 スミいれ用 極細 油性」 「 流し込みスミいれペン (流し込みタイプ) 」 それと、タミヤからでている 「 スミ入れ塗料」。
ブラウン 油性• 臭いが少ないこと 優先順位としてはこのような感じ。
白色パーツに墨入れする時にグレーやブラックだとくっきりした印象になりますが、もう少し柔らかい表現をしたい時に使うといいでしょう。
たいていの場合は現在販売中のガンダムマーカーだけで問題なく仕上げることができるが、もしもラインアップにない色を使いたい場合は、画材店で販売されている「コピック」と呼ばれるアルコールマーカーを使うとよい。
2.メタリック塗装は情報量が多い スミ入れは、ガンプラのエッジやディテールを強調するために行います。 実験ってことで、結構 つや消しトップコートを強めにかけました。
11ただし、勢い余ってモールドまで消してしまうと、後で彫り直しの作業が必要になるので注意しよう。
ドライブラシをするときには、下地塗装を侵さない水性塗料を使うのがおすすめです。
スジ彫りが途中で枝分かれしている場合などは、そのぶん塗料の流れが弱くなるので、さらに別の箇所にペンを押しあててスミ入れをしていきます。