頬にある 2㎝ほどのホクロ1つと 1cmほどのホクロ1つ。
このパンチ箇所も水道水でよく洗い 痛そうに見えますがほとんど無痛です! キズパワーパッドを貼って湿潤療法開始。
施術の流れ。
2種類のレーザーをあてたときの違いは「におい」と「光」でした。
テープを貼っておけば、菌から傷を守ることができます。
傷口がふさいだら(じゅくじゅくとした浸出液がでなくなったら)普通に化粧をしてもかまわない• テープは一日貼ると傷口からの浸出液でふやけてはがれるので、 私は三日間ぐらい毎日張り替えました。
基本的に、目立つ部位のテープははがせるようになりました。 傷が閉じた後2、3ヶ月が最も赤く、6ヶ月から1年でゆっくり赤みが消える• そのため毎日替えないといけない状態でした。
13白く膨らむと顔の中で結構目立ちます。 小さいホクロ除去は他人にまーーーーったく気づかれない 今(2020年)はコロナの影響で、外ではずっとマスクをしているので、赤い跡が残ってても余裕で三ヶ月耐えれました。
病院は「自然にはがれるまではがさないようにしてください」と言いますが、お風呂に入ったらどうやってもはがれるような…と思ってしまいます。
なので湿潤だから感染症になる、ということはないんですよ。
帰宅後のアフターケア お風呂や洗顔もその日から大丈夫とのことでした。 もし剥がれてしまった場合は予備でもらっているテープを貼り直します。
ほくろ除去後のテープ知識総まとめ 貼る理由 ほくろを取ったあとにテープを貼るのは、• 施術後の感想【写真あり】 施術直後に手鏡で見せてもらうと、ほくろがあった場所に少し血がにじんでいました。
先生には「ほくろの根は一度で取りきれない患者さんもいるので、もし再発したらまたいらしてください。
私が受けたクリニックも基本はそうなのですが、状態によっては長引くことも。 「これからホクロ除去を受けよう!」と考えている場合、手術が一番怖いと思います。
紫外線対策のため です。
傷がジュクジュクしなくなるまで医療用のテープは貼ってほしい• これが湿潤療法終了の合図。
頬の絆創膏は隠せますが、こめかみの部分は無理でした。
腕に予防接種を受けた時と同じくらいの痛みです。 ホクロ除去は、 本当にあっという間に終わりますが、傷あとは治るまでに時間がかかるからです。
メラニン色素を抜くためのレーザーをあてたとき… パチッと強い光が出る。
短!! 価格 私が受診したクリニックでは、¥11,430(税込) 施術直後に貼る傷テープ代も含めた値段です。
前回の様子 まずは、前回の傷の様子をおさらい。
傷を守るため テープを貼っておくことで、傷が ばい菌に感染するのを防ぐことができます。 問題あるホクロを切除したのだから、多少の傷は仕方がないのかなぁ。
ほくろ除去後のケア 病院では、抗生物質の塗り薬を塗っていただいたあとに、ガーゼをテープで固定するといった処置をしていただきました。
なので、大きめのマスクを使った方がいいでしょう。